コミュニケーションの力で職場の空気を変えたいと思っていませんか?
あなたはプロのアーティストでもないのに、同僚と目も合わせずに仕事をしていれば、仕事のミスが多くなり成果も上がりません。
コミュニケーションは、双方のやりとりがあってこそ成立するものです。今回は、コミュニケーションで大切なことの3つのポイントと、その実践方法を紹介します。
あなたも3つのポイントをおさえて、職場の人間関係を改善しましょう。
- ビジネスコミュニケーションについて学ぶ
- よいコミュニケーションをとる3つのコツを知る
コミュニケーションをとるために大切なこと【3つのポイント】

- 相手が理解しやすい言葉・表現をつかう
- ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)とフィードバックを意識する
- チームワークを意識する
コミュニケーションをとるときに大切なことは3つあります。
双方のやりとりをスムーズにするためにわかりやすい言葉や言い回しをすること、仕事のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)をすること、チームワークを意識することです。
コミュニケーションがとれている状態とは、双方のやりとりが成立している状態です。相手に言いたいことが伝わっていないなら、コミュニケーションに大切な3つのことを意識することが大切です。
コミュニケーションをとるときには、会話をするときにコール&レスポンスを意識するのがおすすめです。
コール&レスポンスとは、音楽における掛け合いのことです。あなたがテンポよくやり取りができるようになれば、コミュニケーションの質は一段上がります。
相手が理解しやすい言葉・表現をつかう

コミュニケーションは、相手に伝えたいことが伝わることが重要です。
ビジネス上のやり取りだからと言って、あなたは頭のいいフリをする必要はありません。むしろ、頭のいい人ほど相手のレベルに合わせて専門用語を使わずわかりやすい言葉や表現を使います。
もし、あなたがあえて難しい言葉や表現方法を選んで「頭のいい人」を演出しているつもりなら、今すぐに頭のいい人の演出をやめるようにしましょう。一般的ではない言葉や言い回しは、相手に伝わりません。
相手が瞬時に理解できない言葉や表現を使う行為は、相手の時間を奪っているのと同じです。相手の時間を奪わないためにも、相手が理解しやすい言葉や表現を使うことが大切です。
コミュニケーションについてさらにくわしく知りたいならこちらの記事>>>コミュニケーションの意味とは?苦手な人が知っておきたいたったひとつのこと

ホウ・レン・ソウとフィードバックを意識する

コミュニケーションは、あなたからとるようにすることが大切です。
コミュニケーションは双方のやり取りのことなので、厳密には上司が言っている「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」では不完全なコミュニケーションになります。
よいコミュニケーションは、「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」と「フィードバック」がセットになっています。上司は「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」を受けたら部下にフィードバックをすることでコミュニケーションが成立するのです。
でも、もし、あなたの上司が優秀ではなく、「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」を求めるだけでフィードバックをしない上司でも、会社で働く限り、あなたは上司を選ぶことはできません。日系の会社の多くは、部下は選べても上司は選べない仕組みになっているからです。
あなたにコミュニケーションで職場をかえる強い気持ちがあるなら、上司のフィードバックがなかったとしても、あなた側からの「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」は徹底するようにしましょう。
なぜなら、コミュニケーションはあなたがしなくなった時点で、上司がフィードバックをする重要性に気づいても成立しなくなるからです。
たとえ、一方通行でもコミュニケーションをとる努力を継続していれば、相手がコミュニケーションをとろうとしたときに、コミュニケーションを成立させることができるのです。
今は、あなたが上司に報告する立場であっても、あなたもいつか部下をもつことになります。
部下をもったときに、急に模範的な行動ができるようにはなりません。ましてや、あなたが同じ職場で昇進するなら、あなたの先輩や同僚が部下になることもあります。
あなたが上司に報告をしない営業マンなら、あなたが上司になっても誰もあなたに報告をしてくれないでしょう。部下はあなたの背中を見て育つのですから。
部下が優秀じゃないと嘆く上司は仕事ができません。優秀じゃない部下でも成果を上げられるような仕組み作りができるのが優秀な上司なのです。
チームワークを意識する

コミュニケーションは、相手がいてこそ成立するものです。
よいコミュニケーションをとりたいなら、チームワークを意識するのがおすすめです。
職場の同僚が困っていたら、あなたの成果に直結しないことでも助けてあげる気持ちをもちましょう。コミュニケーションは損得勘定ではなく、双方の成果につながるように考えることが大切です。
あなたは、誰かを助けて「ありがとう」を集めるだけでまわりと円滑なコミュニケーションをとることができるようになります。あなたがよいコミュニケーションの中心人物になるまで、たいして時間がかからないでしょう。
よいコミュニケーションについて話をすると、誰にでもいい顔をして仕事を安請け合いする人がいます。しかし、よいビジネスコミュニケーションと八方美人は全く別なので注意が必要です。
仕事の基本は、コスト、デッドライン、クオリティの3つです。
あなたが仕事を安請け合いすることで、期限内に仕事を完了できないか、完了できてもクオリティの低い仕事になってしまうことになります。
質の低い仕事になってしまえば本末転倒です。あなたが積極的に仕事を請けたことは逆効果になってしまうのです。
仕事の基本についてさらにくわしく>>社会人の3つの基本とは?ゴール設定からの逆算で学びから成果を上げる考え方

【まとめ】コミュニケーションで大切なことは双方の成果につながる時間を共有すること

- 相手が理解しやすい言葉・表現をつかう
- ホウ・レン・ソウとフィードバックを意識する
- チームワークを意識する
ビジネス上のコミュニケーションをとるために大切なことは、双方の成果につながることについて時間を共有することです。
双方にメリットがあってこそコミュニケーションは円滑に進むものです。よいコミュニケーションをとるために3つのコツをおさえましょう。
わかりやすい言葉をつかう
- 専門用語を使いすぎない
- メールなら難しい漢字をつかわない
- まわりくどい言い方をしない
ホウ・レン・ソウとフィードバック
- 報告をする前に話す内容をまとめておく
- ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)は結論から簡潔に話す
- フィードバックしやすいように自分の考えを伝える
チームワーク
- 共通の目的や目標を共有する
- あなたとメンバーの役割を把握する
- 手が空いたら手伝いを申し出る
コミュニケーションには、言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションがあります。言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションの違いを知り、使いわけることが大切です。
コミュニケーションの意味を知ることで、仕事をスムーズに進められるようにしましょう。
