※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

PREP法(プレップ法)は結論から話すビジネスの基本フレームワーク

PREP法(プレップ法)は結論から話すビジネスの基本フレームワーク 仕事の型
この記事は約7分で読めます。

PREP法(プレップ法)は、ビジネスシーンの基本のフレームワークです。

ビジネス経験がある人なら「結論が先で理由が後」であることを理解しています。PREP法(プレップ法)は、ビジネスで使えるわかりやすい説明のコツです。

今回ご紹介する「PREP法(プレップ法)」は、文章を書くときやプレゼンテーションをするときにも有効な手法です。練習してしっかりと使えるようになっておきましょう。


PREP法(プレップ法)とは

PREP法(プレップ法)とは、ビジネスの基本のフレームワークです。

結論から話すことが苦手ならPREP法を活用することで、文章力やプレゼン力が向上します。どんなビジネスシーンでも応用できるのが魅力です。


けい
けい

ゲストは、ビジネスブロガーのかずま先生。「1分でわかる仕事術」をInstagramで配信しているので気になる人はチェックしておきましょう。>>インスタグラム「1分でわかる仕事術」


かずま先生
かずま先生

PREP法はビジネスの基本でもある結論から伝えるフレームワーク。話が長いと言われたら、PREP法を覚えるタイミング!



PREP法(プレップ法)~結論から話す4ステップ~

PREP法(プレップ法)~結論から話す4ステップ~
  1. Point:結論
  2. Reason:理由
  3. Example:具体例
  4. Point:結論


PREP法プレップ法)を使うときは、4つのステップを意識しましょう。

PREP法(プレップ法)の4つのステップは、Point(要点)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(要点)です。4つの順番に話すことで、わかりやすく説得力のある説明ができるのが魅力です。

それぞれのステップで話すべき内容や注意点を見ていきましょう。


Point:結論

1.Point:結論
  • 話す内容の要点や結論を伝える(話のテーマをはっきり伝える)
  • 話に関心をもってもらうことと話しの流れをつかみやすくする
  • 要点は短く一文で話す


最初に話すのは「Point:結論」です。

「Point:結論」では、聞き手に話の目的や方向性を示すことで、話に興味を持ってもらうとともに、話の流れを追いやすくします。

結論は、一文でわかりやすく話すことがポイントです。長くて複雑な文章ではなく、シンプルでわかりやすい言葉で表現することが大切です。


Reason:理由

2.Reason:理由
  • 要点や結論に至った理由
  • なぜ結論に至ったのか理由を説明することで話に説得力が出る
  • 理由は論理的に筋が通っていること


次に「Reason:理由」は、最初に話した要点や結論を裏付けるために話す内容です。

あなたは、聞き手が話を受け入れるために必要な情報を提供することが大切です。結論に至った理由を説明することで、話の信頼性や説得力を高めることができます。

「Reason:理由」は、論理的に正しいことが大切です。話が矛盾していたり、根拠がなかったり、事実と異なっていたりすると、聞き手は話に納得できません。また、話が難しくて理解できない場合も、聞き手は話に興味を失います。

「Reason:理由」では、データや事実などを用いて話すことが効果的です。数字やグラフなどを使って話すことで、話に客観性や具体性をもたせることができます。ただし、データや事実は正確で信頼できるものであることが必要です。


Example:具体例

3.Example:具体例
  • 理由に関連する具体例やエピソード、事例などを話す
  • 聞き手がイメージできるよう具体的に話す
  • 具体例は聞き手が知っている身近なものなど具体的に示す


「Example:具体例」は、理由や根拠を具体化するために話す内容です。

聞き手に話のイメージや感情を与えて、あなたの話に興味や共感をもってもらうためのステップです。

「Example:具体例」は、聞き手が知っているものや身近なものであればあるほど効果的です。聞き手が自分の経験や知識と関連付けられるような例を選ぶことがポイントです。

具体例は、抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉で表現することが大切です。抽象的な言葉では聞き手に伝わりにくいので、具体的な数字や名前、場所、時間などを使って話しましょう。


Point:結論

4.Point:結論
  • 最初に話した要点や結論をもう一度話す
  • 話のまとめをして聞き手の印象や記憶に残す
  • 最初と同じ言葉を使う


最後の「Point:結論」は、説明の締めくくりとして話す内容です。

話の最後に要点やメッセージで締めくくることで、話を印象付けることができます。

「Point:結論」は、最初に話した要点や結論と同じ言葉を使いましょう。言い換えたり付け加えたりすると、話の統一感やまとまり感を損なう可能性があり聞き手が混乱します。

結論は、話し方や声のトーンにも注意することが大切です。最後の印象が記憶に残るという心理学的な効果を利用するために、はっきりとした口調や抑揚のある声で話しましょう。


かずま先生
かずま先生

PREP法は、シンプルに仕上げるように組み立てることが大切。

「P:結論 → R:理由 → E:根拠・データ → P:今後の展開」を意識してみよう。

最後の結論のあとに「今後の展開」について話すことで、あなたの信頼が高まるよ!



PREP法(プレップ法)の効果

PREP法(プレップ法)の効果
  1. 聞き手に負担がかからない
  2. 無駄なやりとりがなくなる
  3. 自分の考えをクリアにする


PREP法プレップ法)を使う魅力は、ビジネスコミュニケーションがスムーズになることです。


聞き手に負担がかからない

結論や主張が見えない話は聞き手に負担を与えます。

PREP法(プレップ法)が聞き手に負担をかけない理由は、最初に結論を話すからです。

結論や話の要点を先に話すことで、聞き手は「何が言いたいのか」を把握した上であなたの話を聞くことができます。

ダラダラ話されて話がどこに向かっているのかわからない不安やイライラが起こりません。


無駄なやりとりがなくなる

PREP法(プレップ法)は、結論から理由・根拠を伝えた上で結論で締めくくる流れです。一回の説明で相手が理解できることが多く、無駄なやりとりがなくなります。

逆に、小説のような起承転結で話をしたり、理由や根拠の説明がない話し方になると、「もっとくわしく説明してほしい」「要するに何が言いたいの?」「まず結論から話して」と聞き手に無駄なやりとりをさせることになります。

無駄なやりとりは、1回では小さな時間の無駄かもしれませんが、積み重ねると大きな時間のロスになります。あなたはよくても、忙しい聞き手に時間の無駄を強要するのは迷惑なので気をつけてください。


自分の考えをクリアにする

PREP法(プレップ法)で話すことを意識すると、あなたの中で話す内容を整理するきっかけになります。

「要点はこれで、理由はこれで、理由を裏付ける根拠はこれで、結論と今後の予定はこう」と話を整理してから話すことで、聞き手はあなたの話を理解しやすくなります。

PREP法が身につくことで、報告や説明などで考えを論理的に整理して話すことができるようになります。わかりやすい文章を書くことができるようにもなるので、文章力も向上します。


かずま先生
かずま先生

PREP法(プレップ法)を使うことで、あなたは事前に自分の考えを整理し、相手が理解できる言葉を選ぶようになる。相手に伝わるようにするには、どのような根拠やデータが必要かを理解して準備しておこう!


【まとめ】PREP法(プレップ法)の練習方法

【まとめ】PREP法(プレップ法)の練習方法
  1. 社内報告で練習する
  2. メールなどの短文で練習する
  3. プレゼンテーションで練習する


PREP法プレップ法)は、簡単そうで実際に無意識レベルで使いこなせるようになるには難しいフレームワークです。何回も繰り返し練習して、フレームワークを使いこなせるように練習しましょう。

練習は、社内の日々の報告や用件を伝える短文メールなどで練習しましょう。ある程度練習をしたら、プレゼンテーションで実践してみるとPREP法(プレップ法)の理解が深まるでしょう。

プレゼンテーションでは、発表後のフィードバックをもらうことを忘れないようにしてください。あなたの説明がわかりやすかったと言われてはじめて合格ラインです。


かずま先生
かずま先生

PREP法(プレップ法)はビジネスの基本。結論から話す習慣をつけよう。

まずは、上司への報告で試してみるのがおすすめ!


けい
けい

かずま先生!今日はありがとうございました。

時間がないときにPREP法(プレップ法)について復習するときは、

かずま先生のInstagramを保存しておきましょう。

かずま先生のInstagram「1分でわかる仕事術」~PREP法~



タイトルとURLをコピーしました