手帳に書く3つのこと|目的、目標、行動計画の効果的な活用法

当ページのリンクには広告が含まれています。
手帳に書く3つのこと|目的、目標、行動計画の効果的な活用法

手帳を成果を上げるために活用するには、目的・目標・行動計画を手帳に書くことが大切です。

多くのビジネスパーソンが手帳にスケジュールを書き込んでいますが、実際に成果を上げるためにはスケジュールを書くだけでは不十分です。

今回は、手帳に書く3つのことについて解説します。


目次

手帳に書く3つのこと

手帳に書く3つのこと
  • 目的(ゴール設定)
  • 目標(数値化)
  • 行動計画(ゴールから逆算)


ビジネスパーソンにとって手帳は重要なツールです。

多くのビジネスパーソンは、スケジュールを書くためだけに手帳を使っています。実は成果を上げるためには、スケジュール管理だけでは不十分なのに、ほとんどの人はなんとなく手帳を使っています。

手帳に書くことは、「目的」「目標」「行動計画」です。


目的(ゴール設定)

まず、手帳に書くべきことは、目的(ゴール設定)です。

ゴールをしっかりと設定して、常に目に見える場所に書いておくことが重要です。手帳の最初のページに、あなたが目指している目的や目標達成のための判断基準を書きましょう。

たとえば、私の過去のゴール設定の中に「優雅に振る舞い余裕の行動」を行動指針にした年がありました。クレームが発生したらすぐに対応しますが、バタバタするだけの意味のない焦りは不要です。目的を達成するために、常に優雅に振る舞い、余裕があるように見せることを意識できた一年でした。

目的が明確になれば、行動が自ずと決まり、スケジュール管理もしやすくなります。目的を手帳にはっきりと書きましょう。


目標(数値化)

次に書くべきことは、目標の数値化です。

具体的な数値目標を設定することで、達成感が得やすくなり、モチベーションも上がります。

たとえば、営業職なら売上目標や粗利目標などの数値目標を設定しますが、必ずしも金銭的なものだけではなく、具体的な行動目標まで書いておくことが大切です。

たとえば、「年収500万円を目指す」という目標を設定する代わりに、「年収500万円になるために、週に1回120分読書をし、営業戦術を1日1回顧客に実践する」という具体的な行動を数値化して目標にすることが大切です。

具体的な行動まで数値化することで、目標達成がより現実的になり、達成しやすくなります。


行動計画(ゴールから逆算)

最後に、行動計画です。

手帳に予定を書くだけでは成果にはつながりません。目標達成のために必要な行動を行動計画に落とし込むことが大切です。

たとえば、年間の行動計画を立て、月ごと、週ごと、そして日々のスケジュールに落とし込んでいきます。年間の行動計画通りに進めば、目標が達成されることが重要です。

行動計画は、手帳に書いたゴールから逆算して組み立てることがポイントです。何となくスケジュールを埋めていくのではなく、達成したい目標に必要な行動をしっかりと計画しましょう。


手帳に書く具体例(目的・目標・行動計画)

手帳に書く具体例(目的・目標・行動計画)


少し難しく感じるかもしれませんので、目標を達成する手帳の書き方の簡単な例を挙げてみましょう。

あなたが半年後に30万円のテレビを買うと決めた場合、どのように手帳を活用するかを考えながら読み進めてみてください。


手帳に書く計画

  • 目的:半年後にテレビを買う
  • 目標:半年で30万円を用意する
  • 行動計画:一カ月に5万円ずつ貯金する


最初に目的として「半年後に30万円のテレビを買う」を設定します。

テレビを買うための目標として「30万円を用意する」を掲げ、具体的な行動計画を立てます。「一カ月に5万円ずつ貯金する」という計画を立て、毎月25日に貯金を5万円ずつ進めていきます。

もし、予定通りに貯金ができなかった場合は、行動計画を見直し、他の方法(例えば、アンケートサイトでお小遣いを稼ぐなど)を追加することも考えます。目的に向けて柔軟に行動計画を修正しながら進めることが重要です。


目標達成のために行動計画を見直すこと

行動計画は、目標達成をするために作ります。

スケジュールに空きができるとスキマに予定を詰め込む人がいますが、ただ予定を詰め込んで忙しいだけの人が目標を達成することはありません。

行動計画は、目標に近づくために作るものです。

ビジネスパーソンにとって、忙しいことが大切なのではなく、目標達成するために計画的に予定を立てることが大切なのです。


【まとめ】手帳に書く3つのこと

【まとめ】手帳に書く3つのこと


手帳に書く3つのことは、「目的」「目標」「行動計画」です。

まず、大きな目的を描き、目的を達成するために具体的な数値目標を設定します。目標達成できる行動計画をしっかりと立て、スケジュールに落とし込みましょう。

スケジュールはゴールから逆算して立てるようにしてください。目標達成が難しいと感じたら、すぐに目標達成ができるような行動計画に見直すことが大切です。

手帳はただのスケジュール帳ではなく、成果を上げるための戦略的ツールです。

目的を明確にし、数値化された目標を設定し、行動計画を手帳に書くことで実行することを見える化しましょう。手帳を読み返すたびに、目標に向かうエネルギーになるはずです。


手帳選びでまわりの評価がかわる>>仕事がデキる印象を与えて一流を演出する手帳おすすめ10選!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次