仕事がデキる印象を与えて一流を演出する手帳おすすめ10選!

当ページのリンクには広告が含まれています。
仕事がデキる印象を与えて一流を演出する手帳おすすめ10選!

ビジネスの現場で成功を掴むには、スキルや行動だけでなく、身の回りのアイテムにもこだわることが重要です。

中でもシステム手帳は、仕事を効率化する実用的なツールであると同時に、センスや価値観を象徴します。選ぶ手帳ひとつで「できる人」の印象を与えることができます。

今回は、思わず手に取りたくなるおすすめの手帳10選をご紹介します。


KB

私は、ノックスのアントレを愛用しています。柔らかい革は経年変化を楽しめ飽きのこないシンプルなデザインが魅力です!


\A5サイズで一流を演出!/


目次

手帳のおすすめサイズはA5とA6

手帳のおすすめサイズはA5とA6
A5サイズとA6サイズの寸法


手帳おすすめサイズは、A5かA6です。

A5サイズは高さ210mm x 幅148mm、A6サイズは高さ148mm x 幅105mmなので、手帳カバーを使う場合は、手帳サイズより小さいカバーを買わないように注意しましょう。


\A5サイズで一流を演出!/


フランス製の手帳のおすすめポイントはエレガントさ

フランス製の手帳のおすすめポイントはエレガントさ
  • エルメス
  • ルイヴィトン


フランスのシステム手帳は、高級ブランドが多く、デザイン性と革の質感を重視しています。エレガントで洗練されているところがおすすめのポイントです。

日本では、高級ブランドの位置づけのため、ブランド物というくくりにされている印象はあるため、品質の高さで選ぶときは、モノグラム柄のようなわかりやすいデザインにしないのが一流の品格と言えるでしょう。


エルメス(HERMES)

エルメス(HERMES)
エルメス公式サイトより
  • タイプ:カレンダーレフィルとノートカバー
  • サイズ:A5 (H220xW155mm)※ノートカバー
  • 価格:149,600円
  • 公式サイト:https://www.hermes.com/jp/ja


現在エルメスは、手帳はカレンダーレフィル(23,100円)とノートカバーの組み合わせで使うことができます。

ノートカバーは、A5ノートが入るサイズなので、ノートカバーはエルメス。中の手帳は自分好みの手帳を使うこともできます。

ノートカバーは、洗練されたデザインと上質な柔らかい革の質感が魅力です。シンプルで無駄のない美しさは、手に持つだけで圧倒的な存在感を放ちます。

高級感が漂う一品は、年齢や性別に関係なく、商談や会議の場で「一流」を演出することができます。


KB

エルメスの革製品は無駄がなく上質。持つだけで品格を表現できる数少ないブランドです。


ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)

ルイヴィトン(LOUIS VUITTON)
ルイヴィトン公式サイトより
  • タイプ:システム手帳(アジェンダGM)
  • サイズ:A5(H220xW180mm)
  • 価格:125,400円
  • 公式サイト:https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/homepage


独自のモノグラム柄と品質の高さで世界的に知られるルイヴィトン。

システム手帳でも、優れた機能性とファッション性を両立しています。一流を目指すなら、あえてタイガやエピのようなシックなデザインを選ぶのがおすすめです。


KB

昔、品質の検証でネクタイをばらしたとき、高級ブランドで左右対称に仕上がっていたのはルイヴィトンだけでした。有名だからではなく、確かな品質が魅力のブランドです!


\A5サイズで一流を演出!/


イタリア製の手帳のおすすめポイントは一流の手づくり感

イタリア製の手帳のおすすめポイントは一流の手づくり感
  • ボッテガ・ヴェネタ
  • イルビゾンテ


イタリアのシステム手帳は、職人の技巧が感じられる一流の手づくり品であることがおすすめのポイントです。

使えば使うほど、経年変化を楽しめるレザーは、見る人が見ればわかる個性があり、温かみのあるデザインに仕上がっています。


ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)
ボッテガ・ヴェネタ公式サイトより
  • タイプ:ノートカバー
  • サイズ:A5(H290xW228mm)
  • 価格:154,000円
  • 公式サイト:https://www.bottegaveneta.com/ja-jp


編み込みレザーといえば、ボッテガ・ヴェネタ。

控えめながらも高級感溢れるデザインは、洗練された印象を与えます。イタリアの職人技が光る編み込みレザーのノートカバーは、使い込むほど手に馴染み、選ばれた人だけが持つことのできる品格です。


イルビゾンテ(IL BISONTE)

イルビゾンテ(IL BISONTE)
イルビゾンテ公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A6(H150xW115mm)
  • 価格:30,800円
  • 公式サイト:https://www.ilbisonte.jp


使い込むほどに風合いが増し、愛着が湧くイルビゾンテのシステム手帳。

長く使えば使うほど味が出てくるシステム手帳で、日常使いに最適です。温かみと個性を両立させているのが魅力です。


\A5サイズで一流を演出!/


イギリス製の手帳のおすすめポイントは伝統と上品さ

イギリス製の手帳のおすすめポイントは伝統と上品さ
  • ファイロファックス
  • ホワイトハウスコックス
  • スマイソン


イギリスのシステム手帳は、伝統的でクラシックなデザインがおすすめのポイントです。

革製品のイメージが強い英国ブランドは、機能性と上品さを兼ね備えています。


ファイロファックス(Filofax)

ファイロファックス(Filofax)
ファイロファックス公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A5(H230xW195mm)
  • 価格:30,800円
  • 公式サイト:https://filofax.com


ファイロファックスのウェブサイトはUKです。ファイロファックスの手帳を調べるときには、日本の総輸入代理店の平和堂のオンラインショップやアマゾンなどの通販サイトで購入することができます。

システム手帳の代名詞ともいえる英国発祥のファイロファックスは、クラシックなデザインと多彩なリフィルが魅力です。

カスタマイズ性に優れていて、伝統と機能性を両立しています。まさに、プロフェッショナルの象徴と言えるでしょう。


ホワイトハウスコックス(Whitehousecox)

ホワイトハウスコックス(Whitehousecox)
ホワイトハウスコックス公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A6(H148mm x W105mm)
  • 価格:41,800円
  • 公式サイト:https://whitehousecox.jp


英国伝統の職人技が光るホワイトハウスコックス。

実用的なデザインと壊れにくさが魅力で、一度購入したら長年愛用するビジネスパーソンが多いのも納得です。一つひとつ丁寧に作られた手帳は、手に取るたびにその価値を実感できます。


スマイソン(SMYTHSON)

スマイソン(SMYTHSON)
スマイソン公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A6(H190xW140mm)
  • 価格:77,300円
  • 公式サイト:https://www.smythson.com/jpy/


軽量で実用性に優れたスマイソンの手帳は、耐久性に優れているため出張や移動の多いビジネスパーソンにおすすめです。

洗練されたデザインと高級感があり、持ち運ぶたびに特別な気分にさせてくれます。


\A5サイズで一流を演出!/


アメリカ製の手帳のおすすめポイントは機能性

アメリカ製の手帳のおすすめポイントは機能性


アメリカのシステム手帳は、機能性重視で実用的です。

とくに、今回ピックアップした「フランクリンプランナー」のシステム手帳は、時間管理やビジネス効率化をサポートする設計になっているのがおすすめのポイントです。


フランクリンプランナー(Franclin Planner)

フランクリンプランナー(Franclin Planner)
フランクリンプランナー公式サイト
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A5(H210mm x W148mm)
  • 価格:26,400円
  • 公式サイト:https://www.franklinplanner.jp


ナカバヤシ株式会社のフランクリン・プランナー営業課が販売しています。

時間管理ツールとして絶大な信頼を得ているフランクリンプランナー。仕事の効率化を重視するビジネスパーソンに最適で、目標達成に向けた計画をしっかりサポートします。

一流のビジネスパーソンが愛用する理由が詰まった一冊です。


\A5サイズで一流を演出!/


日本製の手帳のおすすめポイントは経年変化を楽しめる品質の高さ

日本製の手帳のおすすめポイントは経年変化を楽しめる品質の高さ
  • ノックス
  • ダ・ヴィンチ


日本のシステム手帳は、細部へのこだわりと実用性を重視しています。

コンパクトで軽量なシステム手帳が多く、価格帯も幅広いため予算に合わせて選びやすいのがおすすめのポイントです。


ノックス(KNOX):旧ノックスブレイン(Knoxbrain)

ノックス(KNOX):旧ノックスブレイン(Knoxbrain)
ノックス公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A5(H225xW170mm)
  • 価格:24,200円
  • 公式サイト:https://www.knox-japan.jp


日本の技術が光るノックス。1985年に誕生した「ノックスブレイン(Knoxbrain)」は、2018年にステーショナリーラインのロゴを「KNOX」に統一しました。

使うほどに味わい深くなるレザーが魅力で、手に馴染む感触が心地良いシステム手帳です。

私も愛用しており、実用性とデザイン性を兼ね備えた日本ならではの手帳です。


ダ・ヴィンチ(Davinci)

ダ・ヴィンチ(Davinci)
ダ・ヴィンチ公式サイトより
  • タイプ:システム手帳
  • サイズ:A5(H232xW175mm)
  • 価格:30,800円 ※ダヴィンチグランデオールアース
  • 公式サイト:https://www.raymay.co.jp/davinci


日本製ならではの細部へのこだわりが詰まったダ・ヴィンチ。

手頃な価格ながら、高品質なレザーを使用しており、初めてのシステム手帳としてもおすすめです。

シンプルな美しさと使い勝手の良さが魅力です。


\A5サイズで一流を演出!/


【まとめ】一流を演出する手帳のおすすめ10選

【まとめ】一流を演出する手帳のおすすめ10選
  • エルメス
  • ルイヴィトン
  • ボッテガ・ヴェネタ
  • イルビゾンテ
  • ファイロファックス
  • ホワイトハウスコックス
  • スマイソン
  • フランクリンプランナー
  • ノックスブレイン
  • ダ・ヴィンチ


手帳おすすめをまとめながら、一番驚いたのは、システム手帳がラインナップされていないブランドが増えたことです。

ルイヴィトンのようにシステム手帳のラインナップを充実させているブランドはありますが、ノートカバーのラインナップに絞っているブランドも増えました。

私自身、20代のころは、誰もが知るブランド物のシステム手帳を使っていましたが、最近は、誰もがわかるブランドやロゴが目立つ手帳ではなく、経年変化を楽しめる手帳を選ぶようになりました。

今、愛用している日本ブランドのノックスも、シンプルなデザインながら柔らかい上質な革を使っているので、経年変化を楽しむにはおすすめのシステム手帳です。

手帳は、仕事の効率化だけでなく、自分のステータスや信頼感をアップさせてくれるビジネスアイテムです。

ぜひ、あなたにぴったりの一冊を見つけてください。


\A5サイズで一流を演出!/


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次