優秀だけど怖い上司から学んでおきたい5つのこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
優秀だけど怖い上司から学んでおきたい5つのこと

司には2つのタイプが存在します。

ひとつは、なぜ昇進したのか理解に苦しむタイプ。もうひとつは、誰が見ても優秀で、昇進するのが当然と思われるタイプです。

今回は、後者の「優秀だけど怖い上司」から学べる5つのポイントを紹介します。ぜひ参考にしてください。


KB

優秀だけど怖い上司は、まじめな人が多い。いい加減な仕事をすると怒らせることがあるので注意しましょう!


目次

怖い上司から学ぶ5つのこと

怖い上司からの学び
怖い上司から学んでおきたい5つのこと
  • 前のめりで話す
  • 提案は通すことを前提に作る
  • 人を巻き込むリーダーシップを学ぶ
  • 本気で仕事に取り組む
  • 期待をしている人には労力をかけて指導する


怖い上司の中には、優秀な人が多くいます。

自分の人生に影響を与えるような怖い上司も、学びの対象と捉えれば、多くのことを学ぶことができます。成果を上げてきた上司は、ゴール設定、現状把握、目標設定、行動計画など、基本に忠実に仕事をしています。怖い上司からはビジネスの基本を学ぶことができるので、しっかりと学びましょう。


前のめりで話す

怖い上司は、積極的に熱意をもって話します。

自分の意見や考えをしっかりと持ち、堂々と相手に伝えます。話す内容は整理されており、明確でわかりやすいことが多いです。

自分の仕事に情熱をもっており、周囲にも影響を与えます。常に前向きで積極的、問題解決や新しいアイデアに積極的に取り組みます。


提案は通すことを前提に作る

怖い上司は、提案は通すことを前提に作ると考えています。

提案を作るときには、具体的な目標設定をしています。上司が何を求めているのか、どのような成果を期待しているのかを明確にし理解しています。

提案を裏付けるデータや証拠を集め、提案の信頼性を高めることで上司に対して説得力をもたせています。

提案には、必ずリスクが伴うことをしっており、リスクを事前に把握した上で、対策を考えておくことで実現可能な提案であることを強調します。

提案するタイミングは、上司のスケジュールや好みを考慮して最適なタイミングで提案を行うようにしましょう。

たとえば、残業反対派の上司に、遅い時間に提案書をもっていけばうまくいきません。細かな気配りができることも仕事には大事です。


人を巻き込むリーダーシップを学ぶ

怖い上司は、チーム全体を同じ方向に進むようにリーダーシップをとります。

明確なビジョンと目標を持ち、仕事の量や質にも基準をもっています。ときに厳しいフィードバックをしますが、メンバーの成長のために重要だと知っているからです。

怖い上司は一貫性があり、公正な判断を下すことで信頼関係を築きます。

リーダーシップはバランスが重要です。厳しさと優しさを兼ね備えたリーダーシップを学ぶことで人を巻き込むことができるようになります。


本気で仕事に取り組む

怖い上司は、プロフェッショナリズムがあります。

時間厳守、責任感、質の高い仕事が当たり前になっています。ストレス管理方法を学び、プレッシャーの中でも冷静に対処できるのです。

自分に厳しく、常に成長を目指す意識をもつことが大切です。


期待をしている人には労力をかけて指導する

怖い上司は、部下に高い期待をしているため、厳しい態度をとることがあります。

厳しさの背後には、部下の成長や成功を願う意図があります。上司にのフィードバックを真摯に受け止め、自分のスキルや知識を向上させる機会と捉えることが大事です。

怖い上司から学ぶことは多く、厳しさを前向きに捉えることで自分自身の成長につなげましょう。

いい加減な指導をせず、真剣に部下と向き合う上司を目指すことが大切です。


KB

上司が怖いのは、あなたが相手を知ろうしていないから。他責にする前に、うまくコミュニケーションがとれるように努力しましょう。


若くして出世している優秀だけど怖い上司の特徴

若くして出世している優秀だけど怖い上司の特徴
  1. 営業時代にインパクトのある仕事をしている
  2. 上層部からの信頼が厚い
  3. カリスマ性を前面に出すリーダーシップを取る
  4. 仕事はまじめで努力家
  5. 自分に厳しく人には期待が大きく厳しくなりがち


若くして昇進した怖い上司は、普段は優しいですが、厳しい一面ももちあわせています。

若くして成功を収める人々は、数々の困難を乗り越えてきた経験があります。優秀で厳しい一面をもつ怖い上司5つの特徴を見ていきましょう。


KB

上司が怖いのは当たり前。優しいだけで頼りない上司より、ピンチに助けてくれる上司と行動するほうが成果は上がりやすい!


1.営業時代にインパクトのある仕事をしている

怖い上司は、若くして昇進しています。

営業時代に目立つ成果を上げていることが多く、売上や利益だけでなく、誰もが知る大手企業との取引を開始するなど、上層部の目に留まるインパクトのある仕事をしています。

また、若くして昇進している上司は自信に満ち溢れていることが多く、言葉には力強さがあります。普段から覇気があり、威圧感を感じさせることも少なくありません。

そんな上司に対して、あなたが過度に緊張している可能性もあるので、あまり気負いすぎないようにしましょう。


KB

上司もあなたと同じ人間です。構えて話せば引いてしまうでしょう。気負いせず普通に接するほうがコミュニケーションはスムーズです。


2.上層部からの信頼が厚い

怖い上司は、上層部からの信頼が厚いです。

怖い上司は、上層部にゴマをするだけで昇進した上司とは異なり、仕事内容を評価されて上層部から信頼を獲得しています。

また、若くして昇進した怖い上司は、上層部に意見を通すのも得意です。仕事で信頼されている上に、言葉に説得力があるため、たいていの意見は通ります。

基本的には部下を大事にする親分肌の人が多いですが、若くして昇進した怖い上司を敵に回すと大変なことになるので、もめないように注意が必要です。


KB

怖い上司は仕事が好き。前向きで積極的に仕事をしている人なら、いい助言がもらえるはず!


3.カリスマ性を前面に出すリーダーシップを取る

怖い上司は、年齢に関係なく人を引っ張る力を持つ人。営業時代から一目置かれ、カリスマ性に富んだ人が多いです。

カリスマ性のあるリーダーシップを発揮するということは、時に強引に物事を進めることも意味します。

若くして昇進する上司には自信家が多く、周囲を巻き込む力も強いため、派閥抗争が起こった場合には注意が必要です。

派閥から外れた人の居場所がなくなるほどの強いカリスマ性を持つ上司もいるので、十分に注意しておくことが大切です。


KB

カリスマ性のある上司からは、リーダーシップを学んでみましょう!


4.仕事はまじめで努力家

怖い上司は、仕事に対して真面目な人が多いです。

彼らは仕事で成果を上げるために一生懸命努力し、自分を高めるための努力を惜しまず、組織を良くするために奮闘しています。

しかし、真面目な人だからこそ、いい加減な仕事をする人との相性は最悪です。

仕事に対して真剣でない人に対しては、正義感から過剰な指導をしてしまうこともあります。あなたのことを思って、愛情を持って指導しているのかを見極めることが重要です。


KB

まじめに仕事に取り組むからこそ、目指す道が見えるものです。


5.自分に厳しく人には期待が大きく厳しくなりがち

怖い上司は、自分に厳しいことが多いです。

自分に厳しく、人に優しくできる上司が理想ですが、現実はそう簡単ではありません。若くして昇進した上司は、自分に厳しい分、他人にも厳しくなりがちです。

もちろん、上司が厳しく指導するのは、相手に期待しているからこそですが、受け手側はその厳しさを恐れることもあるでしょう。

上司があなたに期待して指導しているのかを見極めることが大切です。


KB

指導するのは労力がいるので、期待していない人には指導などしません。自分だけ労力をかけて厳しく指導されているなら、期待されている証拠!


【まとめ】優秀だけど怖い上司から学ぶこと

優秀だけど怖い上司から学んでおきたい5つのこと


怖い上司から学ぶことはたくさんあります。

怖い上司は、仕事に対して厳格でプロフェッショナルです。時間に厳しく、スケジュール管理や期限を守る姿勢から効率的な時間のつかい方を学びましょう。

怖い上司は、明確で直接的なコミュニケーションを学ぶことで、言葉の伝え方のヒントをつかんでみましょう。常に高い基準を追求し、改善し続けて成長することを意識しましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役商社マン。20代国内営業、30代前半に海外営業を経験。30代後半からは、組織運営やマネジメント、社員育成に力を入れています。

目次