メディアでも話題に上がることが多いICTを私たちが手軽に体験できるのが「ウェアラブルデバイス」です。
Apple Watchで一気に有名になった「ウェアラブルウォッチ」、Meta QuestのMR・VRヘッドセットやXREALのスマートグラスで世間に知られた「ウェアラブルディスプレイ」。
今回は、実際に買って便利だったXREALのAirシリーズを紹介します。スマートグラスでできることを確認して、SFのような未来型のライフスタイルを体感してみましょう。
最後に、XREALシリーズの比較表も作っておいたので参考にしてみてください。
\ベストセラー1位のヒット商品/
スマートグラスでできることは複製と拡張

- 大画面で映像が楽しむ
- PCのマルチディスプレイとして使う
スマートグラスでできることは、画面の複製と拡張です。
映像を楽しむなら複製機能、マルチ画面で直感的に作業をするなら拡張機能を使いましょう。
※画面の拡張機能を使う場合は、専用アプリ「Nebula」を使う必要があります
使用用途がゲームに絞られていて、現実世界から離れゲームの世界に没頭したいなら、Meta QuestシリーズのVRゴーグルがおすすめですが、ビジネスパーソンが使うなら、持ち運びにも便利なスマートグラスがおすすめです。
スマートグラスを使って最新技術に触れておくことで、商談でITやICTの話題が出た際も話題に困りません。とくに、ITやICTなどの言葉が苦手な人ほど、実際に手に取ってみて使ってみることで理解が深まります。
IT:情報技術 ICT:情報を伝達する技術
大画面で映像が楽しむ
- オンライン学習をする
- 映画を楽しむ
- 音楽映像を楽しむ
- カラオケを楽しむ
- ゲームを楽しむ
スマートグラスのもっともシンプルな使い方は、テレビやモニターの代わりに使うことです。
大きなテレビを置けない、もしくは、デスクにモニターを置きたくないときに、スマートグラスを使うことで、テレビやモニターの代わりとして使うことができます。
XREALのAirシリーズは、スマートグラスをかけて映像を再生するだけで、スマートグラスから音が流れるため、手軽に映像を楽しむことができます。
PCを使えば、ポケカラなどのカラオケ映像を映すこともできるので、仕事だけでなく趣味にも使える便利なウェアラブルデバイスです。
ワイヤレスイヤホンを使えばBluetoothで接続して、音をイヤホンから出すこともできます。
PCのマルチディスプレイとして使う
- 3枚の仮想ディスプレイのMRスペース
- 首を動かすなど直感的に操作できる
自宅でモニターを複数台使っている人は、出張中にノートパソコン1台で仕事をするのはすごく不便だと思います。私も、普段自宅ではモニターを2台使っているため、小さなノートパソコンの画面で作業をするときに不便を感じながら仕事をしていました。
スマートグラスは、「Nebula」アプリを使うことで、複数の仮想ディスプレイを表示できるようになり、首を横に振るなど直感的に操作できるので便利です。
ICT技術を楽しむ目的なら、Nebulaを使った仮想空間のMRスペースを使うのがおすすめです。まるでSF映画の世界に自分が入ったような体験ができます。
専用アプリ「Nebula」 対応:Mac、Android ※Windows向け:Nebula for Windows
公式サイトでNebulaをダウンロードする>>https://www.xreal.com/jp/app
\ベストセラー1位のヒット商品/
スマートグラスXREAL Airシリーズのスペック比較
XREAL Air | XREAL Air2 | XREAL Air2 Pro | |
---|---|---|---|
価格 | 40,980円 | 49,980円 | 59,980円 |
重さ | 79g | 72g | 75g |
音響 | 第一世代 | 第二世代 音漏れ現象 | 第二世代 音漏れ現象 |
画面 | 130インチ | 330インチ | 330インチ |
視野角 | 46° | 46° | 46° |
対応 | iOS/Android/PC | iOS/Android/PC | iOS/Android/PC |
用途 | エントリーモデル | 人気商品 | |
Amazon在庫 | 在庫切れ | 購入する | 購入する |
XREALのAirシリーズは、スマートグラスでは高性能でコストバランスがいいウェアラブルデバイスです。
スマートグラスでできることは、パソコンでいう複製と拡張です。複製は大画面で表示できることと、イヤホンがなくてもスマートグラスから音を出すことができるので、メガネをかけるだけで使える手軽さがあります。
1台目のスマートグラスに買うときや、営業パーソンが出張や移動時間で使うなら49,980円の『XREAL Air2』で十分満足できるはずです。
おすすめの使い方は、新幹線移動や出張でホテルに戻った後、スマートフォンと接続してYouTube動画などで、学習動画や映画を楽しむことができます。
移動中や出張先でも大画面で映像を楽しめるスマートグラスが、サングラスのように手軽に持ち運べるのが魅力です。
2024年12月11日に発表されたXREAL Airから完全なリニューアルをした『XREAL ONE』は、2025年1月17日発売で、価格は69,980円です。
\はじめて買うなら/