【グローバルスタンダード】世界で通用する仕事術5つの秘訣

当ページのリンクには広告が含まれています。
【グローバルスタンダード】世界で通用する仕事術5つの秘訣

グローバルスタンダードという言葉を耳にしたことがあるビジネスパーソンは多いでしょう。

とくに、商社で働きたいと考えているなら、グローバルな視点をもつことは重要です。

今回は、商社でのキャリアを目指すビジネスパーソンに向けて、グローバルスタンダードな仕事をするための5つのポイントを紹介します。

日系企業で国内営業をしているビジネスパーソンでも、グローバルスタンダードを意識することで仕事の質を向上させることができます。

まずは、グローバルスタンダードとは何かを簡単に説明し、業界を問わず通用する5つのポイントを見ていきましょう。


目次

グローバルスタンダードとは世界標準という和製英語

グローバルスタンダードとは世界標準という和製英語


グローバルスタンダードとは、世界標準を意味する和製英語です。国際標準から派生した言葉ですが、具体的な規格が存在するわけではありません。


グローバルスタンダードは世界ではなくアメリカ基準?

グローバルスタンダードと言っても、その「グローバル」は多くの場合、アメリカを指しています。

グローバルスタンダードを意識して、年功序列から成果主義への移行や、公用語を英語にするなどの取り組みを行う企業もあります。しかし、日系企業の成果主義はまだ発展途上であることが多いため、注意が必要です。

グローバルスタンダードの成果主義の会社だと思って入社したら、実際には終身雇用制度を廃止しただけで、年功序列が色濃く残る会社である場合もあります。


グローバルスタンダードな仕事をする5つのポイント

グローバルスタンダードな仕事をする5つのポイント
  • 自由には責任が伴うことを知る
  • 時間内に最高の成果を出す意識を持つ
  • 1つの専門を持ってから幅を広げる
  • 仕事は自己実現の近道だと知る
  • 基本に忠実であること


グローバルスタンダードの仕事をするための5つのポイントを押さえておきましょう。5つのポイントを意識して行動するだけで、あなたの仕事の進め方は大きく変わります。

通常、グローバルスタンダードを目指す際には、語学力(特に英語)が必須です。しかし、今回は仕事に対する考え方の視点からグローバルスタンダードについて述べているため、5つのポイントには語学力を含めていません。


自由には責任が伴うことを知る

グローバルスタンダードと言えば、多くの人が自由なイメージを持っています。

最近では、テレワークや時差出勤などが少しずつ浸透してきており、出勤時間や服装の自由度が高いと感じる人も多いでしょう。しかし、自由であることは裏を返せば、自己責任で判断することだと理解しておく必要があります。

本来、自由とは自分で勝ち取るものであり、会社から与えられるものではありません。


時間内に最高の成果を出す意識を持つ

日本は「仕事好き」と言われていますが、実際にどれくらいの人が本当に仕事が好きなのでしょうか。

仕事が好きというよりも、残業代を稼ぐために仕事量を調整している人が多いように感じるのは私だけでしょうか。

コロナウイルスの感染拡大以降、時間内に仕事を完了する重要性に気づいた人もいると思います。

現在の実力より少し高い水準の仕事なら、時間内に完了するのが普通です。仕事を遂行する際には、ゴールから逆算する習慣をつけることが重要です。期限を1日でも過ぎれば、業界や取扱商品によっては価値がなくなることもあると考えておきましょう。

時間管理は慣れるまでが大変です。各仕事にかかる時間を予測してから行動し、予測と実際の時間のギャップを埋める作業を続けることが大切です。


1つの専門を持ってから幅を広げる

浅く広いだけの知識では、グローバルスタンダードの仕事はできません。

まずは、少なくとも1つの専門分野を持ち、その後で知識の幅を広げるようにしましょう。手順としては、最初に専門分野を確立し、その周辺の知識を取り入れていくことが重要です。

やみくもに知識を増やすのではなく、計画的に進めることが大切です。


仕事は自己実現の近道だと知る

グローバルスタンダードな仕事を目指すなら、楽しい仕事を探すのではなく、どんな仕事でも楽しめる意識を持つことが重要です。もしあなたがお客様の立場なら、嫌々仕事をしている人よりも、仕事を楽しんでいる人から買いたいと思うのではないでしょうか。

人生で大きな夢を描いているなら、1日の大半を過ごす仕事で自己実現を目指すことが大事です。

誰かに認められたいと考えている間は半人前です。あなたが目指す夢の実現のために仕事をしていると思えるまで、仕事の楽しみを見つけましょう。


基本に忠実であること

グローバルスタンダードの仕事を目指す際にもっとも重要なのは、基本に忠実であることです。

基本ができていない状態で一生懸命に我流で仕事を進めても、なかなか成果を上げることはできません。多くの我流は基本を守らず、手抜きをしただけのものです。

基本を応用できるくらい、基本に忠実であることを意識しましょう。


グローバルスタンダードなビジネスパーソンを目指そう(まとめ)

グローバルスタンダードなビジネスパーソンを目指そう(まとめ)


今回は、グローバルスタンダードな仕事をするための5つのポイントをご紹介しました。

インターネットの普及により、世界は年々近くなっています。将来の日本を考えると、日本国内のみで仕事をする場合でも、グローバルスタンダードを意識することが必要です。

グローバルスタンダードなビジネスパーソンを目指すには、語学力だけでなく、考え方を理解することが重要です。もちろん、基本に忠実であることも忘れないようにしましょう。


グローバルスタンダードの考えをもっと知りたいなら

グローバルスタンダードの仕事についてもっとくわしく知るなら、『世界標準の仕事の教科書』がおすすめです。

著者は、7金融業界で日系企業と外資系企業の両方を経験しています。自身の経験をもとに、日系企業と外資系企業の仕事の進め方の違いも書かれており、非常に勉強になります。グローバルスタンダードの仕事術に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。


amazonでチェックする>>世界標準の仕事の教科書


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次