ブルーマンデーを乗り切るための5つの対策

当ページのリンクには広告が含まれています。
ブルーマンデーを乗り切るための5つの対策

土日祝が休みのあなたは、毎週憂鬱な月曜日を迎えていませんか?

毎週日曜日の夕方になると月曜日からの1週間を考えて憂鬱な気持ちになる場合は、ブルーマンデー症候群かもしれません。

今回は、楽しい土日を過ごすためのブルーマンデー対策について。


ブルーマンデー症候群

日曜日の夕方頃になると、月曜日からの仕事を考えて憂鬱な気分になる現象。別名、サザエさん症候群とも言われています。

サザエさんの時間ぐらいになると日曜日の終わりが近づいていることと、平和なサザエさんのストーリーが休日の終わりを感じされるのでしょう。

ブルーマンデー症候群は、楽しい時間から現実に引き戻される現象なのです。


目次

ブルーマンデーを乗り切るための5つの対策

ブルーマンデーを乗り切るための5つの対策
  • 目的をもって仕事をする
  • 目標値はゴールから逆算する
  • やる気のある人とだけ人脈を作る
  • まじめよりも考え続けることを意識する
  • 学び続け能動的な趣味をもつ


ブルーマンデーを乗り切るための5つの対策をしましょう。

月曜日から金曜日が仕事の場合、同じ周期で休みがあるため、同じリズムで働くことが多くなります。年間休日が120日以上の優良企業ほど、休み明けにあたる月曜日が最悪の1日になりやすいので注意が必要です。

休みは長くなればリフレッシュできそうですが、長い連休明けのビジネスパーソンの表情はとくに暗いイメージがあります。休めば休むだけ休み明けが憂鬱になるのなら、長い休みは不要ではないかと思ってしまうほどです。

ブルーマンデー症候群がひどくなると、日曜日の夕方から日曜日の昼、日曜日の朝と、どんどん憂鬱になる時間が長くなります。私も、ブルーマンデー症候群になっていた時期がありましたが、最終的には楽しいのは金曜日の夜だけで、土曜日から憂鬱な気分になっていたのを覚えています。

休みに仕事を完全に忘れるのは対策のひとつですが、根本的な解決ではありません。仕事と向き合うことで、ブルーマンデー対策をすることが大切です。


目的をもって仕事をする

目的をもって仕事をしていないとブルーマンデー症候群になりやすくなります。

仕事の目的がない状態は、給料日にお金を振り込んでもらうためだけに仕事に行っているのと同じです。学生のときでも、目的をもって学んでいる人たちとなんとなく大学に通っている人たちでは、同じ時間を過ごしても時間の密度が違います。(私は後者でしたが)

一度立ち止まって、「なぜ今の会社で働いているのか」を考えてみましょう。目的は数値化せず、あなたが会社で働いた先にある夢が何かをはっきりさせましょう。

たとえば、「同期より先に管理職になりたい」や「30歳でいくらの給料がほしい」、あるいは、「3年後に〇〇の車がほしい」のような、あなたの内側にある欲を書き出すことが大事です。

模範解答ではなく、あなたが仕事をする本当の理由を理解することを意識しましょう。


目標値はゴールから逆算する

目標設定が不明確だと、ブルーマンデー症候群になりやすくなります。

営業で会社から売上や粗利予算が決められている場合でも、あなたが目的から逆算して予算について納得して取り組んでいることが大切です。

上司から与えられただけでは、行動するエネルギーにはなりません。あなたの目的達成のための予算(目標値)と納得できるようになれば、ゴールから逆算して行動できるようになります。

目標を達成するのは、目標の数値化と期限の設定です。あなたの目的や夢が具体的であればあるほど、目的に到達するために1日、1時間も無駄にできなくなり、ブルーマンデー症候群になっている時間がなくなるでしょう。


忙しい人ほど涼しい顔をして仕事をしている

月曜日の朝から集中しないといけないスケジュールを立ててみましょう。

忙しい人ほど、「忙しい」と口にすることはありません。忙しい人ほど、涼しい顔をして分単位のスケジュールをこなすのはよくあることです。

日曜日にブルーになっている時間に、あなたのライバルは月曜日からの仕事を進めています。あなたがライバルに勝たなければ目的に近づけないなら、憂鬱になっている時間はないはず。


やる気のある人とだけ人脈を作る

八方美人は、ブルーマンデー症候群になりやすくなります。

退職理由上位には、必ず人間関係の問題があります。大人社会の人間関係は複雑です。好き嫌いだけではなく、派閥や利権などもあるからです。同期でも、地位や名誉、報酬などが絡むことで人間関係が良好とは言えなくなることもあるのです。

嫌な上司や生意気な後輩など、人間関係で嫌な人が増えてくれば、月曜日に仕事に行くのは憂鬱になります。

社内の人間関係にストレスを感じる理由は、あなたが八方美人を目指しているからです。八方美人をやめることで人間関係は楽になります。あなたは、必要以上にまわりの人に気を遣う必要はありません。

大人の社会では、八方美人は仕事に行くことを憂鬱にします。八方美人に待っているのは、理不尽に仕事を頼まれることだけです。

職場は仕事をする場所です。仕事は期限内に仕上げることを求められます。あなたのミッションを理解し、なんでも仕事を安請け合いしないようにすることでブルーマンデー対策をしましょう。


管理職になりたくない人を信用しない

あなたのまわりに「管理職になっても給料が増えずに責任だけ増えるから」と理由をつけて、管理職になっていない自分を正当化している先輩はいませんか。

管理職は時間ではなく成果が評価される会社側の人間です。たとえば、営業のときは残業代が出るけど、管理職になったら残業代が出ないと嘆いている上司についていきたいと思わないはずです。

会社は、いつまでも優秀な管理職の給料を、優秀でもなく残業代を稼いでいる総合職よりも安くしておくでしょうか。答えはノーです。

管理職になっても意味がないのではなく、通用しない人は管理職になってはいけないのです。

あなたがキャリアアップを狙うなら、管理職になりたくない人とは距離を置いておく方がいいでしょう。類は友を呼ぶと思われては損をするだけですから。


まじめよりも考え続けることを意識する

まじめすぎると、ブルーマンデー症候群になりやすくなります。

まじめと言えば聞こえがいいかもしれませんが、自分の考えを持たず「上司に与えられたことをこなす」まじめすぎる人は注意が必要です。

まじめすぎる人は、自信がなく勇気がない人であることが多く、先輩や上司などの権威に弱く言いなりになります。まじめすぎる人の問題は、ひとつひとつのことを正しいかどうか検証していません。言われたことをこなすほうが頭を使わず楽だからです。

理由もなく従来のやり方をかえない頑固な人もまじめすぎる人ですが、従来のやり方をかえないのは改善しない人とも言えるのです。

自分で考える習慣をつけることで、ブルーマンデー対策をしましょう。


学び続け能動的な趣味をもつ

受動的(受け身)の趣味が多い人は、ブルーマンデー症候群になりやすくなります。

月曜日から金曜日の仕事の反動で、土日にごろごろしてテレビを観ているだけの人は注意が必要です。自分が行動する趣味がない場合、なんとなくテレビを観る、なんとなくYouTube動画を観るなどの受動的な行動をとりがちです。

目的をもっている人は、休日も人に会ったり、学びの時間に充てています。土日でも、規則正しい生活を送り、常にアンテナを高くしています。

趣味がない場合は、能動的な趣味を見つけてみましょう。

能動的な趣味は、スポーツと芸術をひとつずつもっておくのが理想です。たとえば、スポーツはテニスをして、家では絵を描くようなアウトドアとインドアの趣味をもっておくことで、太陽を浴びる趣味と体が弱っても生涯楽しめる趣味をもつことができます。

プロを目指す必要はありませんが、趣味に取り組むときは、セミプロ(コーチ)レベルを目指すことが理想です。仕事では10分で集中力が切れていた人も、趣味に熱中しているときは時間を忘れて楽しんでいるはずです。

能動的な趣味は、仕事に熱中するヒントを与えてくれます。仕事に熱中できるようになれば、ブルーマンデー対策はできたようなものです。


【まとめ】ブルーマンデー症候群にならない5つの対策

【まとめ】ブルーマンデー症候群にならない5つの対策
  • 目的をもって仕事をする
  • 目標値はゴールから逆算する
  • やる気のある人とだけ人脈を作る
  • まじめよりも考え続けることを意識する
  • 学び続け能動的な趣味をもつ


ブルーマンデー症候群を防ぐためには、5つの効果的な対策があります。

目的をもって仕事をすることは重要です。明確な目標をもつことで、日々の業務に対するモチベーションが高まり、ブルーマンデーの憂鬱感を軽減できます。

目標値は、ゴールから逆算して設定することが大切です。具体的なステップを踏むことで、達成感を感じやすくなり、やる気が持続します。

やる気のある人とだけ人脈を作ることを意識しましょう。ポジティブな影響を受けることで、自分自身も前向きな気持ちを保ちやすくなります。

まじめに取り組むことも大切ですが、常に考え続けることを意識することが重要です。新しいアイデアや視点を持つことで、仕事に対する興味や関心が高まり、ブルーマンデー症候群を防ぐことができます。

学び続け能動的な趣味を持ちましょう。仕事以外の時間を充実させることで、リフレッシュでき、週の始まりを前向きに迎えることができます。

ブルーマンデー症候群にならない5つの対策を実践することで、より充実した毎日を送りましょう。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役商社マン。20代国内営業、30代前半に海外営業を経験。30代後半からは、組織運営やマネジメント、社員育成に力を入れています。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次